![]() ![]() |
![]() ![]() |
宮本幸雄 さま > こちらでは昨秋教えていただいたウラギンシジミ、あの時は♀でしたが > 今日(3月28日)模様の赤い♂が飛来、撮影してHPにアップしました。 > 図鑑では6〜10月となっていますが、これも越冬したにでしょうか? ![]() シジミの仲間で成虫越冬する種類は極わずかですが、ウラギンシジミは そのなかの一種です。もともと暖地性の蝶で年2〜3回発生を繰り返すよ うです。 木曾では越冬が大変なようで、私は越冬個体を見たことがありませんが 極少数が越冬に成功するのでしょう、第1化(夏型)は少なく、その次の 世代である第2化の秋型は割合数多く見ることができます。 あと100年もすれば越冬がじょうずになり木曾でも年中見られるよう になるかもしれません(^|^)。 ==================================== 小林 望光 Mochimitsu Kobayashi http://www.aie.or.jp/mk7777/index.htm mailto: mk7777@aie.or.jp ==================================== |
裏 | 表(♂) |
---|---|
![]() |
![]() |